【ブログ】ウォータースタンド ナノラピアネオの体験談など
正直なところ、ウォーターサーバーって実際にサービスを使ってみないとわからないことって多々あります。
SNSの投稿をチェックしあり、WEBサイトの口コミも参考にしましたが…
結局、イベントへの参加やショールーム見学をして、ようやくウォータースタンドを始めました。
ここでは、実際に筆者がイベントでウォータースタンド株式会社に聞いたことや、レンタルしてみてのレビュー、SNSで参考にしたポイントなども含めて解説。
メリット・デメリットと、どんな人におすすめできるウォーターサーバーなのか、お伝えしていきます。
ショールーム見学|おすすめ機種と乗り換えキャンペーンの話
ウォータースタンド株式会社は、いま全国に営業所やショールームを拡大してるそうで、いろんな方面でウォータースタンドを見に行けます。
以前は、イオンやイトーヨーカドー、ドンキホーテなど一部の店舗で、お話を聞けたり試飲があったそうですが…
もっとお気軽にウォータースタンドの話を聞けるようになっています。
実際に目でサイズ感をチェックして比較した方がイメージが湧く
『百聞は一見に如かず』という言葉どおり、実際にこの目でいろんな機種を見たほうがサイズ感がよくわかります。
また、ショールームにはウォータースタンド株式会社のスタッフさんもいらっしゃるので、その場で不明な点をすぐ聞けるのはありがたいです。
・機種の特徴や選び方について
・専門スタッフによる相談
・お水を試飲できたり操作できる
・サーバーの設置のやり方について
また、実際に置かれている機種の操作や試飲もできるので、相談も兼ねて行くのも一つの手です。
現在おすすめされている機種は、やっぱりというか、テレビCMにも出ている【ナノラピアガーディアン】です。
冷水・温水・常温水がすべて使えるんですが、サイズが横幅・奥行がたった23cmなので、ものすごく細身な機種です。
タッチパネルによる操作で、抽出量や温度を3段階で調節できます。
温度調整が簡単にできるから、ふつうにお水を飲むだけじゃなくて温度の加減が大事なコーヒーや紅茶を飲むときなどにも◎
乗り換えキャンペーン(最大10000円分のポイントキャッシュバック)の対象なので、お水をよく利用されるご家庭ではかなり導入されているそうです。
\乗り換え最大10,000円分負担/
イオンスタイルでウォータースタンド株式会社に聞いてわかった3つの事
実際に機種をこの目で見ておきたかったのと、疑問・不安もたくさんあったので、実際にイベントに足を運びました。
イオンスタイルっていうショッピングモールにて、イベント実施中のウォータースタンド株式会社の従業員(女性の方)にお話を聞きました。
試飲も兼ねて行ったんですが、どうやらさすがに近場に水栓(蛇口)は無いのか水道直結では無いようです。
試飲ができるのは、水道水をタンクに入れる『エコサーバー』というのと、あとは見るだけですが『ナノラピアマリン』、『ナノラピアメイト』の3機種が置いてありました。
水道直結にする場合、↓のような分岐するパーツを取り付けて水道水を自動的に給水できる状態にするそうです。
・水道直結って何?
・デメリットはどんな所?
・全機種の詳細について
などなど、他にもいろんな事を聞いた上で、賃貸アパートでも設置OKとの事。
徹底的に調べ上げて、口コミもチェックした上で、これなら納得できるかな…とついに契約することに。
機種は、最初からの狙いどおり【ナノラピアネオ】を選択。
ウォータースタンド 賃貸1Kのアパートで設置へ
筆者は、当時いろんな機種がある中である程度は目星をつけていました。
機種は、【ナノラピアネオ】という名前のやつです。
ウォータースタンドは【ナノラピア(ろ過率99.5%)】、【プレミアム(ろ過率99.9%)】っていう2種類があって、それぞれフィルターが違います。
どちらも優秀なんですが、料金的にナノラピアの方がリーズナブルなので、この時点でプレミアムは考えていませんでした。
イベントへ参加したときも、このナノラピアネオがとくに印象的で、高機能な割に料金もリーズナブルなのが魅力的でした。
最終的に選んだのはナノラピアネオなんですが、理由は3つあります。
- タンクが内蔵されている
- アナログなレバー操作
- 十分な水圧と連続抽出
ナノラピアネオは、冷水・温水・常温水それぞれでタンクを持っています。
“準備時間”が無くサッと使えるのが魅力だと感じました。
操作はレバーを押すだけでお水が出るシンプルな抽出方法です。
簡単なのと、非常時に電気がなくても常温水として抽出は可能なので、災害時にも良いかも?って思ったんです。
ナノラピアネオは、水圧が高いので料理のときなどに活躍してくれそうだと感じました。
また、連続抽出はレバーを手前に引くとその間ずっと出続けるから、お鍋料理などお水を大量に使うときにいいなって思ったんです。
SNSなどの評判や、ブログの体験レビューなどを参考に、筆者もついにウォータースタンドを始めました。
ペットボトルを買う手間がないのが大きなメリット
お水だけでも、市販では充実のラインナップがあるので、それをローテーションしてよく購入していたんですが…
やっぱり、お水の入った段ボールは重たいし、ゴミが大量に出るのが悩みだったんです…
ナノラピアネオを始めてから
・ペットボトルの置き場所問題
・お水の購入代金の高さ
・ゴミに場所も時間も占領される
といったあらゆる問題が解消できました♪
とくに、ペットボトルゴミが出ないので環境問題の解決にも一役買っているって考えると気持ちいいですね!
築30年以上の賃貸アパートでも設置できた
※画像はイメージ
筆者の住む場所は、高級とはほど遠い築30年を超えるボロアパートです。
そんな賃貸物件の水栓でしたが、問題なく工事していただけました。
原状復帰はもちろん、ウォータースタンドの手厚いサービス(訪問メンテナンスなど)も受けられています。
戸建てや分譲、賃貸などの住む場所はあまり気にしなくてもよいかもしれません。
事前にウォータースタンド株式会社のサポートセンターへ電話した際も、水栓のほとんどは対応できるという話だったので心強かったです。
※対象外は海外製のデザイナーズマンションなどらしいです
味はおいしいorまずい?|無味無臭でクリアな味わい
あくまでもとは水道水なので…
ミネラルがたっぷり含有されたお水や、加熱殺菌されない高級なナチュラルウォーターと比較すると劣る感じはします。
ですが、全国へ流通している天然水(スーパーなど)並みにおいしいので、個人的にはまったくまずいとは感じませんでした。
それが使い放題になるって考えると、損している感じもしません。
\乗り換え最大10,000円分負担/
ウォータースタンドはSNSの口コミでもかなりの人気っぷり
ウォータースタンドは、見栄えも良くインテリアに調和するので、よくインスタグラムなどSNSでも投稿されています。
口コミの多くは、ほとんどが別会社のウォーターサーバーからの乗り換えで、ボトルレスになったことでかなりストレスが無くなった!と好評です。
・宅配ボトルの管理がなくなる
・ペットボトルを買いに行く手間がない
・プラごみの削減になる
劇的にお水がおいしい!…という書き込みよりもまず便利だという書き込みが多いです。
水道直結の恩恵は、やっぱり宅配ウォーターサーバーにありがちな手間が無くなることですね。
\乗り換え最大10,000円分負担/
【ブログ】水道直結デビュー!ウォータースタンドネオを体験中
事前に資料請求をして、ウォータースタンドの申し込みをしてから数日で連絡が来て、約一週間近くでスタッフさんが家まで来てくれました。
自動車で来るので、事前にわたしの家の駐車場を空けておいたので、機械をスムーズに我がワンルームへ。
水栓は、国産のものならほぼすべて(90%以上)は対応できると聞いていたましたし、わたしの賃貸アパートの水栓でもOKでした。
ただ…
このときわたしは置き場所を『とりあえずキッチンの近くでいいかな…』というあいまいなイメージで考えていました。
ぶっちゃけ、1Kアパートのキッチンの上なんて置くスペース無し!!
うーん…とわたしが悩んでいると、スタッフさんが
「無料でラックレンタル可能ですよ」
と、まさかの対応に「ぜひそれで!」と、お願いしました。
※本来は事前に申請しておく方が良いです
こんな簡易な蛇口でも分岐部品を取り付けて…
これがナノラピアネオです!
ナノラピアネオ(貸出ラックVer.)
機種名 | ナノラピアネオ |
---|---|
料金 |
月額:3980円 |
サイズ | W260×D505×H500mm |
タンク(冷/温/常温) | 冷水:2.5L 常温水:2.5L 温水1.0L 合計6.0L |
温度設定 | 冷水:5〜8℃ 温水85℃〜93℃ |
特徴 |
・冷水、温水、常温水対応 |
無料の貸出ラックをお借りして、60分ほどで無事に設置して頂きました。
ちなみに、コックが開きの状態なら常に水道水がサーバーへ給水されるようになります。
スタッフさんを駐車場までお送りして、戻ってさっそく使ってみる事に!
コップでレバーを押すとお水が出てきます。
不純物の99.5%を除去するっていうだけあって、お水がとってもキレイに感じます♪
なんでも、NASAが技術を保有する【ナノトラップフィルター】を採用しているそう。
電気の力で汚れ、不純物を吸着して除去するから廃棄水(水道水)も出ないそうです。
飲んでみると、たしかに味がクリアで美味しい!
個人的には、『いろはす』や『南アルプスの天然水』などに負けず劣らずに感じます。
評判以上に使い勝手◎|やっぱり水道直結で正解だった
レバーを逆にしてお湯ボタンを押すとその間はタンクの容量まで出しっぱなしにできるので、お鍋にも便利です。
また、つまみを切り替えることで、常温水(ROOM)、冷水(COOL)に切り替えて使えるので、ホントに使い勝手が良いですね。
ちょっとサイズが大きいのがデメリット?でも許容範囲です
わたしが選んだナノラピアネオは、全機種の中では比較的大きいのでそこはちょっと気になりましたが許容範囲です。
むしろ机に置ける卓上型サイズでコンパクトな方でしょうし、下はラックなので常温で置ける調味料やフライパン、鍋など置いておけて助かっています。
ホントは無料お試しのエコサーバーでも良かったんですが…
ホントは、水道直結じゃないタンク式のエコサーバーなら無料だし、もっと気軽かな?とは思っていました。
6Lの取っ手付きタンクが2個なので12Lですね。
一週間は使えるので、最初はこちらでも良さそうなんですが…
事前にけっこう情報はチェックしていましたし、お試しの後にまたスタッフさんに来てもらって工事…っていうのもなんだか面倒だったので、普通に始めちゃいました…(^▽^;)
ただ、もしもあなたがいきなり始めるのに不安があれば、もちろんエコサーバーの方が良いと思いますよ。
その上で、ウォータースタンドのキャンペーンの
・乗り換えキャンペーン(最大10000円分のキャッシュバック)
・子育てパスポート割引(1500円分の割引)
・紹介キャンペーン(豪華な特典・プレゼント)
を利用されるのが良いんじゃないかと思います。
\乗り換え最大10,000円分負担/