ウォータースタンド ガーディアンって?|くわしく解説します
ウォータースタンドで最新の機種、正式名称は【ナノラピアガーディアン】。
現在出ている卓上型の中で最新の機種(2020年度)になります。
さかなクン出演のテレビcmでもこのナノラピアガーディアンが特に推されていますね。
ナノラピアガーディアンの特徴
・タンクレスで横・奥行がコンパクト
・タッチパネルによる片手操作で簡単
・抽出量を設定して放置可能に
一言で表すと、ウォータースタンドの全機種のデメリットを解消するために開発された機種と考えると、イメージしやすいかと思います。
いままでの改良機種となれば、コレを選ぶのが無難に感じるかもしれませんが…
「今までの機種と比較してどうなの?」
「料金を支払うだけの価値はあるの?」
「具体性のない評判だけじゃ判断できない…」
それでも、どうしてもわからない事などについて疑問、不安はあるんじゃないでしょうか。
ここでは、なぜおすすめできるか、その理由やメリット・デメリットなども含めて解説していきます。
【ナノラピアガーディアン】がおすすめな3つの仕組み|電気代など
まず、ナノラピアガーディアンのスペックを簡単におさらいしていきます。
製品名:
ナノラピアガーディアン
料金:
通常プラン → 4480円(+税)
長得プラン → 4000円(+税)
サイズ:
横23cm×奥行23cm×高さ47.1cm
温度:
冷水5〜8℃、温水(約93℃/85℃/75℃)
※3段階での温水の使用が可能
使用時の準備時間:
93℃/約13秒・85℃/約8秒・75℃/約6秒
連続の抽出可能な時間:
約3分間(温水は不可)
抽出量の設定:
120ml、180ml、300ml
※量によって抽出時間の違いあり
月額の電気代:
約150円
初期設置費用、入会金ともに0円なので、実際にかかるのは月額料金+電気代のみとなります。
これは、ウォータースタンドの全機種共通の事ですが、ナノラピアガーディアンはそこからさらにほかの機種と比較して改良されたポイントがいくつかあります。
まずは、全機種の比較表をご覧下さい。
@.横幅・奥行コンパクトで設置場所に困らない
ナノラピアガーディアンは、サイズが横幅・奥行どちらも23cmと圧倒的に小さいので場所を取りません。
本来ですと、ウォータースタンドの機種はほとんどが卓上型で小さいので、設置場所に困りにくいのがメリットです。
ですが…
定番のキッチンや食卓には、どうしてもモノが溢れていてスペースが限られている事って多いですよね。
そういった事が理由で諦める方もいるんですが…
タンクレス化する事で、より小さいボディに!
家電や雑貨などが置かれた横など、限られたスペースを活かせるスマートな機種なんです。
A.料金・電気代を絶妙に調整
ウォータースタンド一覧から比較するとわかりますが、電気代が圧倒的に安いです。
冷水や温水機能が付いた機種の中では1番です。
ウォータースタンド(冷温付)のそれぞれの電気代※1
ナノラピアネオ → 859円
ナノラピアマリン → 427円
ナノラピアトリニティ → 227円
ナノラピアガーディアン → 150円
プレミアムラピアステラ → 635円
プレミアムラピアS2 → 645円
プレミアムラピアL2 → 1072円
ROスタンド → 1005円
※1
電気代はウォータースタンド株式会社による計算
タンクレス化&【瞬間冷温水システム】によって使用時のみ加熱・冷蔵するので、電気代がここまで抑えられます。
B.利用者の細かい要望に応えたスタイル
・抽出口の位置が気になる
・料理用にお水をたくさん使いたい
・受け皿(トレイ)の位置や取り外し
・赤ちゃん用ミルクの調乳に使いたい
いままで出ていた数々の機種の中には、やっぱり不満に感じる点、気になる点がありました。
それで、ナノラピアガーディアンはいくつかの改善を施してより使いやすさを重視してくれました。
これで、小さいコップだけじゃなく、水筒のような高さのある容器でも斜めにせず快適にお水を足せるように。
旦那さんや子どもに持たせる水筒のお水に使ったり、2Lレベルの大きな容器でもラクラクです♪
受け皿も収納できるようになったので、お鍋などでお水を大量に使いたい場合も邪魔になりません。
また、1つ前の機種【ナノラピアマリン】のタッチパネル式を採用して、快適な操作感に。
温度が高(93℃)、中(85℃)、小(75℃)の3つから選べるので、赤ちゃんの調乳に適した70℃に近い小(75℃)でより作りやすいです。
\乗り換え最大10,000円分負担/
気になるメリット・デメリットについて
改良された新しい機種ですが、それでももちろんデメリットはあります。
それはいったいどんな点でしょうか。
メリット・デメリットの両面から見ていきます。
メリット
横幅・奥行がコンパクト
タンクを無くして横幅・奥行23cmで限られたスペースに置ける
瞬間沸騰&冷却で電気代節約
定期的な再加熱・再冷蔵を無くして電気代を150円に
抽出口が動かせて使いやすい
容器(鍋や水筒など)に合わせて抽出口を動かせる
自動抽出で使いやすい
1回押すと出てもう1回押すと止まる自動抽出が便利
※抽出量は約120ml、約180ml、約300mlから選べる
※冷水・常温水は自動的に3分間連続抽出OK
受け皿が収納・取り外しできる
邪魔なときにしまえる&取り外して洗えて利便性アップ
電気代が安い
使用時だけ瞬間加熱&冷蔵するので電気代大幅節約
逆に、デメリットはどうなんでしょうか。
デメリット
準備時間がある
温水は使用時すこしレスポンスが遅い
【準備時間】
高(93℃)/約13秒 中(85℃)/約8秒 低(75℃)/約6秒
温水は連続抽出が不可
温水のみ3分間の連続抽出ができない
無料のお試しが無い事
ナノラピアガーディアンは無料お試しの対象外
※現在は【ナノラピアネオ】のみ
使い始めに、温水を使うのに少し準備時間があるのが少し気になる点ですね。
2回目以降は準備の時間は半分になるので、それほど気になるレベルじゃないと思います。
逆に冷水・常温水は押したら即使えるようになっています。
また、お湯だけは安全性の面と機能的な面から連続抽出が不可となっています。
そこは注意してください。
利用者が多くて口コミで評価◎|気になるポイント
ウォータースタンド(ナノラピアガーディアン)を使っている方はどんどん増えていて、インスタなどで口コミも多数あります。
どんな方が、どんな理由でウォータースタンドを始めているのか、その評判・評価はどんな感じでしょうか。
インスタグラムでは、すでに何百件もの口コミがありました。
ご夫婦での利用です。
いままで、ボトルを宅配するウォーターサーバー、水道水の補充型のサーバーなど試して合わず、ウォータースタンドに。
初期設置もメンテナンスもウォータースタンド株式会社の業者さんがやってくれて簡単で、引越しでも無料で設置し直してくれるというサービス精神!
お水もしっかりと不純物を除去して炊くご飯も美味しいと好評です。
台所の限られた端っこに置けるのもガーディアンだからこそ、ですね。
こうやってキッチンカウンターに置けるので、料理で鍋にお水を張るときも、食卓でお水を飲むときも近いからとても使いやすいです。
すでに2カ月近くナノラピアガーディアンを使用している方も重宝しています。
・水道直結だからお水を気にせず使い続けられる
・定額制だから料金が安い
・ペットボトルのゴミなどが出ない
普通なら使うのも躊躇するご飯を炊く、野菜を洗うなど料理でもガンガン使えるので、お水の使用量が多い人ほどお得です。
ちなみに、仮に置き場所がない場合でも、無料の貸出ラックもあるので、その上に置く事も可能です。
\乗り換え最大10,000円分負担/
乗り換えキャッシュバックで10000円|キャンペーンを利用するのが◎
ウォータースタンドは、積極的にイベント・キャンペーンを実施しています。
一番魅力的なのは、乗り換え時に他社のウォーターサーバー解約金を最大10000円分まで負担してくれる事です。
後々ポイントとして、月々のお支払いから引いてくれます。
ナノラピアガーディアンの場合、月額4480円(税抜)で計算すると…
1カ月目 → 無料(残5520P)
2カ月目 → 無料(残1040P)
3カ月目 → 3440円
4カ月目以降 → 4480円
といった形になります。
ほとんどのウォーターサーバーメーカーは解約金が10000円近いので、負担が大幅に減るはずです。
また、ウォータースタンドは初期設置の費用が0円なので、よりお財布への負担は少ないです。
無料の1週間お試しも可能【エコサーバー】のみ対応
ウォータースタンドは、始めやすいように最初は水道水を補充するタイプの【エコサーバー】を無料でお試しできるようになっています。
機種は、人気が高い【ナノラピアネオ】を最大1週間まで利用可能!
「いきなりレンタルはちょっと不安…」
「味がまずいって感じたらイヤだし…」
「使い方が面倒だったら最悪だし…」
どうしても不安がある場合は、資料請求と合わせてそういったアプローチの仕方もありですよ。
\乗り換え最大10,000円分負担/