ウォータースタンド 設置例|設置場所はどこが良さそう?
機種によっては設置範囲の上限が?おすすめの設置場所と気になる設置例を解説
ウォータースタンドは、水栓の蛇口部分を工事するので、申込あとにウォータースタンド株式会社の営業担当さんから連絡が来ます。
その際、おおよそどこに設置するかを検討します。
その際注意したいのが、機種によって設置できる範囲が違うということ。
【ナノラピア】10m〜離れてもOK
【プレミアム】〜5m以内まで
多くの方がナノラピアを選んでいますが、もしもプレミアムを選んだ場合、水栓からそこまで離れた場所には設置できないのでご注意ください。
【設置例】SNSで人気の設置場所は…
理想的な場所は…やっぱりキッチンまわりです。
中にはダイニングや寝室という方もいますが、あまりおすすめできません。
その理由も含めて、SNSなどの投稿(口コミ)を参考に解説していきますね。
工事の理想はやっぱり水栓の近く
理想は、水栓から近いキッチンが主ですが、ダイニングでも◎
近いほど配線が目立ちにくいですし、工事も簡単に済みます。
ダイニングテーブルや、食器棚などに設置する場合は、配線を床に通すのですこし邪魔に感じるケースもあります。
それも踏まえた上で、SNSの口コミなどでは↓のような場所に設置されています。
もっとも多いのが、キッチンカウンターやシンク横ですね。
たとえば、料理をするときに野菜を洗うとき、お米を研ぐ→炊くときなどありますよね。
料理中にふと横にサーバーがあったら便利だと思いませんか?
また、カレーを作るときや煮物料理をするときでも、お鍋の真横にウォータースタンドが設置されていれば、とっても便利ですよね。
キッチンは、一番お水を使う頻度が高い事から設置場所としてとくに人気!
次に、食器棚のスペースにすっぽりと収めている方もいらっしゃいました。
もしも、キッチン周りのスペースに余裕がない場合は、こちらへ設置しても不便には感じないはずです。
料理のときはもちろん、旦那さんやお子さんがお水を飲むときは逆にこっちにサーバーが置いてあった方が便利ですよね。
ウォータースタンドのお水はかなり美味しいので、たぶんみんなこぞって使いだすので、そういう意味ではこちらに設置するのもありです。
ちなみに…
キッチンテーブルも食器棚もダイニングも、どこにも置けるスペースがない場合は、ラックの無料レンタルができるので安心してください。
ウォータースタンドのどの機種(卓上型)でもレンタル可能ですし、ラックの下段にモノが置けて、実はけっこう使い勝手が良いんです♪
わたしもナノラピアネオをレンタルして無料のラックをお借りしていますが、ちょうど機種のサイズにピッタリで余計に幅を取ったりしていません。
別の部屋は配線のために穴をあけるかも…?|賃貸には不向き
寝るときなどによくお水を飲む方もいらっしゃるかもしれませんが…
基本的に、ウォータースタンドをあまり水栓から遠いところに設置するのはおすすめしません。
@.別の部屋だと配線を通すために穴を開ける場合がある
A.寝室や廊下などだとそもそも使用頻度が低い
B.プレミアムの5m以内など制限がある
こういったこともあり、理想的なのはやっぱりキッチン周辺、ダイニングあたりまでです。
もちろん、戸建てなどでしたら思い切って穴をあけて寝室など個別のお部屋にウォータースタンドを設置するのは可能です。
ただ、開けた穴はさすがに原状復帰できないので、賃貸マンション・アパートなどではかなり厳しいです…
配線はどんな感じで工事する?両面テープでモールを固定
配線ですが、ウォータースタンドの設置をするときにモールという器具を使います。
目立たないように、壁や床下の角などに配線を通してくれるので、歩く際など邪魔にはなりません。
配線を埋め込むわけでもないので家が傷つく心配もありませんし、その点はウォータースタンド株式会社の専門スタッフさんがキレイに行ってくれるので安心です♪
\乗り換え最大10,000円分負担/